2020.05.23
TouchLife運営チームのMARINAです。
新型コロナウイルスの感染拡大につき、私たちも適切な感染拡大防止対策として、
3密を防ぐ取り組み、また、このような状況の中でも、より良い環境に向けた取り組みなどを行っております。
ここ最近は39県の緊急事態宣言解除により、自粛要請の緩和・縮小がより進んでいくものと見られており、
徐々にではありますが、社会・経済活動の再開の道筋が見えてきていると言った、明るい話題も出てきておりますね!
これから、夏に向けて家族との旅行やお買い物など、
楽しみにしている方は、多いのではないでしょうか。
そこで、これからショッピングや宿泊の予約をする方に向け、
少し前からツイッターやネットで話題になっている「ポイ活」を一部ご紹介したいと思います!
みなさん、そもそもポイ活という言葉はご存知でしょうか。
多くの方が言葉から想像する通り、
ポイ活とは「ポイントを貯める活動」のことですw
多くの方は、ポイントを効率よく貯められるポイントサイトを利用して、ポイントを貯めます。
例えば、ポイントが貯まることで有名な「楽天市場」や「Amazon」など、
これらポイントサイトを利用してポイントを貯めていくことがポイ活と言います。
少し前には、お昼の番組「ヒルナンデス」で6年間で1000万貯めた凄腕主婦の方の節約方法が特集されました。
そこで「ポイ活」について取り上げられており、
毎日30分のポイ活として、アンケートに答えて5ポイント獲得といった
手軽にポイ活できるといった紹介がされておりました。
ただ、この放送を見た個人的な感想は、確かに日々の積み重ねで貯まるものの、
継続してやっていくにはパワーがかかるなと…
そこで、今回はポイ活をする上で、継続的な積み重ねではなく、
「一石二鳥」といったお得なポイ活についてご紹介します。
ポイ活する上でのネットサービスは多く存在しますが、
ツイッターやネットで話題なのが、「パピスタ」となります。
それだけ聞いても、多くの方が疑いや胡散臭さを感じると思います、
そこで、今回は初めてのポイ活「パピスタ」のメリットやデメリットなどを紹介します。
(1)そもそもパピスタとは?!
(2)パピスタって信用していいの?!
(3)パピスタのメリット・デメリットについて
///////////////////////////////////////////////////////////////////////
そもそもパピスタとは?!
///////////////////////////////////////////////////////////////////////
簡単に言えば、ネット版のポイントカードのようなものです。
例えば、これまで楽天市場の買い物で通常ポイントが発生しますが、
パピスタを使って楽天で買い物をした場合、さらにポイントがもらえるといったサービスとなります。
●楽天で10000円購入した場合
通常であれば楽天ポイント100ポイント獲得
ハピタスを使えば、楽天ポイント100ポイント+ハピタスのポイント100ポイント
つまり、これまでのパピスタを使えば更に100円もらえ、見方によって節約に繋がるのです!
パピスタの良いところは、ポイントとは別に、
提携会社が楽天やyahoo!そしてじゃらんなどの大手含め、3000社以上で業界最大レベルということです。
みなさんが普段利用することの多い、サービスが登録されていることから
これまでの買い物の行動にパピスタを付け加えるだけで、ポイントがもらえる節約には嬉しいサービスとなります。
///////////////////////////////////////////////////////////////////////
パピスタって信用していいの?!
///////////////////////////////////////////////////////////////////////
みなさんもご存知の通り、ネットで調べ物をしていると、一度は怪しい副業や詐欺商材の勧誘など見かけたことはないでしょうか。
そのほとんどが「手軽に稼げる!1ヶ月で100万達成!」など、
昔と違って、情報に対しての疑いの目は強く持つべきです。
※私もコメントの冒頭で手軽にや一石二鳥など書いてしまってますwすいません。こちらは疑いの目もありながらも、もう少し読んでいただけたら嬉しいです。
そこで、こちらでは、パピタスの仕組みや、個人情報などについて、
ポイントを記載します。
すでに、パピタスの提携会社として、大手企業が参加しているだけに、
参加企業からも信用されているサービスと思って良いかと思いますが、
いやいや、まだ疑っていきましょうw
そもそもパピタスを利用するだけでポイントが貰えるって不思議ですよね。
まずハピタスの仕組みですが、企業からの広告収入でユーザーへポイントを還元しております。
スマホアプリで例えるなら、アプリの多くが無料でダウンロードできますよね。
無料の多くが、広告が設定されており、そこからアプリ配信会社はお金をもらっております。
みなさまから、月額といったお金をもらわなくても、
企業からの広告収入で成り立っているということです。
そして、個人情報の取り扱いについても、プライバシーマークを取得しております。
大手企業であれば必ず加入しているプライバシーマーク、
こちらは個人情報を適切に扱っているか、第三者機関によって審査され、
その審査結果が問題なく安全だと判断された場合に、
プライバシーマークがその企業に付与されるものとなります。
こちらのプライバシーマークの取得に加え、パピスタへの参加企業を見ても信用しても良いと言えるでしょう。
///////////////////////////////////////////////////////////////////////
パピスタのメリット・デメリットについて
///////////////////////////////////////////////////////////////////////
これまで良いことばかりで、逆に不安を持たれている方もいるのではないでしょうか。
そこで、パピスタのメリットに加え、デメリットをご紹介していきます。
●メリット
・YAHOOショッピングやじゃらんなど参加
・貯めたポイントを楽天Edyやnanacoギフトへ交換可
・使い方がわかりやすくシンプルなこと
・1ポイント=1円で分かりやすい
・交換に手数料が発生しない
●デメリット
・交換にTポイントの利用ができない
・ポイント交換は月に上限がある
※ひと月に現金や電子マネー、他のポイントへ交換できるポイント数が3万円まで
///////////////////////////////////////////////////////////////////////
如何でしたでしょうか。 これから先自粛が緩和されて行くなか、
先々に向けての旅行の計画や、友達との外食などに合わせた洋服など、
これから買い物する機会が増えると思います。
その際は、これまでの公式ホームページからではなく、
ハピスタを少し付け加えるだけで、少しでもお得に節約に繋げていってみてはいかがでしょうか。
改めてTouchLiFe運営チームとしても、より考えていく必要があると感じました。
いつも掲げているテーマをもとに、日々前を向いて頑張りたいと思います!
それでは、今日もTouchLiFe運営チームは、より素敵なアプリをテーマに家計簿という角度から2020年を盛り上げて行きたいと思います。
TouchLife運営チームのMARINA♡
Tweet 記事一覧